ポイント1合(150g)に対して水は1カップ(200cc)が基本。浅型をご使用の場合は少し水を増やし1合に対して(210cc)で。UNILLOY鍋は蓄熱・保温効果に優れているので、白米や炊き込みご飯などの炊飯にも最適です。 SSCamp!ソロキャスト16「和鍋」での炊飯はこちら 材料 精白米 2合~5合 水 1合あたり200cc 美味しく炊ける目安 20cm:~4合22cm:~5合22cm浅型:~3合24cm浅型:~4合 1 精白米はよく研いで、ザルに上げ水気をよく切り、分量の水と一緒にUNILLOY鍋にに入れ、30分~1時間浸水させる。(夏場は30分、冬場は1時間、しっかりと浸水させると芯までふっくら炊ける。)2 浸水後、中火にかけて沸騰させる。(沸騰までの時間は6~8分くらいが理想的です。ご飯の甘みが増します。)(沸騰したタイミングが確認しやすいので、蓋を開けたままで沸騰させても大丈夫。)3 しっかり沸騰し始めたら、火を極弱火にし10~12分加熱する。(最初の100℃に達しないうちに火を弱めると加熱ムラができてしまうので注意。)(出来上がりのおこげの具合で時間は調節してください。) 4 (3で最後に蓋を開けて確認した場合は、蓋をして10秒間中火で加熱)火を消して、そのまま15分蒸らす。(米の炊飯は蒸らし時間も大切。しっかり蒸らすとご飯が鍋にくっつかない。)5 水滴が入らないように、蓋を素早く開けて、濡らしたしゃもじで大きくかき混ぜてほぐす。(蒸らしが終わったらそのままにせず、切るようにかき混ぜて余分な水分を飛ばす。)