使用上のご注意・お手入れ方法

使用上のご注意
鋳物ホーロー鍋【UNILLOY】

ご使用前の準備

  • はじめて使用する際は食器用洗剤をつけた、やわらかいスポンジなどで充分に洗い流してください。
  • 取っ手やつまみの取付けに破損やガタツキなどがないか安全を確認してから使用してください。

IH(電磁調理器)のご使用

  • IH(電磁調理器)の取扱説明書にそって、正しく使用してください。
  • IH(電磁調理器)やハロゲンヒーターは、ガスと比較して火力が非常に強いため、
    強火での使用はひび割れや破損の原因となります。中火以下で使用してください。
  • 効率よく加熱するため、底についた水滴はきれいに拭き取ってください。
  • ヒーターの中央部に置いて使用してください。
  • 変色が生じることがありますが、特に支障はございませんので安心して使用してください。

IH以外のご使用

  • 電子レンジ機能はご使用なさらないでください。電子レンジが破損し引火する場合があります。
  • 炭火でのご利用は、ホーローを痛めることがあります。
  • 250℃程度のオーブンで使用できます。
  • コンロの中央部に乗せ、安定した状態で使用してください。
  • 隣接するコンロの炎が取っ手にあたらないよう、向きを調節してください。
  • 炎が大きい状態で使用しないでください。中火以下に炎を調節の上、使用してください。

長くご使用いただくために

  • 固いスポンジ・たわし・研磨剤などは、傷の原因となりますので使用しないでください。
    (研磨剤不使用のメラミンスポンジを濡らしながら力を入れずに使うときれいになります)
  • 熱した本体に冷水をかけるなどの急激な温度変化および、
    高いところから落とすなどの強い衝撃を与えないでください。ひび割れや破損の原因となります。
  • 空だきは絶対にしないでください。ホーロー部分のひび割れや破損、本体の変形、取っ手の破損の原因となります。
  • 焦げ付きなどを落とす際は重曹をお使いいただけますが、表面のガラス質の劣化を早める場合があるので、長時間の付け置きや、何度も重曹を使うことはお控えください。重曹よりもアルカリ性の強い洗剤(過炭酸ナトリウムやアルカリイオン水など)はホーローのガラス質を早く痛める原因になります。
  • 食器洗い乾燥機を使用する場合、酸性・アルカリ性洗剤の使用は避け、中性洗剤で汚れを落としてください。

安全上のご注意

  • 加熱中は火元を離れないでください。火元を離れる際は必ず火を止めてください。
  • 火災や破損によるヤケドの原因になりますので、空だきは絶対にしないでください。
  • 調理中または調理直後は、本体・取っ手・蓋が非常に熱くなっています。
    素手でさわるとヤケドの恐れがありますので注意してください。特に幼児の手にふれないよう注意してください。
  • 揚げ物の際に蓋をすると蓋から水滴が落ちて危険です。
  • 危険ですからストーブの上では使用しないでください。本体が安定せず調理品がこぼれる可能性があります。
  • 取っ手の破損に対して、改造や応急処置などをしないでください。
  • 落下や空だきなどで、変形やガタツキなどが生じた場合は使用しないでください。

品質保証について

  • [UNILLOY] はすべて手作業で塗装しているため、色ムラ・塗りムラ・黒点・気泡などが生じている場合がありますが、
    使用に関して特に支障はございません。
  • 品質には万全を期していますが、万一不具合があった場合には使用せず、購入店やお問い合わせ先に連絡してください。

※詳しくはご購入時に添付される [取扱説明書] をご確認ください。取扱説明書はこちらからダウンロードできます。


使用上のご注意
鋳物フライパン【UNILLOY】

ご使用前の準備

  • はじめて使用する際は食器用洗剤をつけた、やわらかいスポンジなどで充分に洗い流してください。
  • 本体や取手に破損やガタツキなどがないか安全を確認してから使用してください。
  • 油返しを行ってから使用してください。

    <油返しの方法>油返しの方法【動画】はこちらです。

    1. フライパンを火にかけ、十分にあたためます。
    2. 0.5~1カップ程度の油を入れフライパンの内側全体に油をなじませます。
    3. かすかに油煙が出てきたところで火を止め、油をオイルポットに移します。

フライパン調理のポイント

  1. 最初に油を引かず、火にかけ少し白煙(水蒸気)が出るまで加熱します。【ここが重要です!】
  2. 油を引きすぐ調理を始めます。油を入れると少し温度が下がります。
  3. 食材が焦げ付かない温度は100℃~180℃です。ジューっという音を確認しながら温度をキープしてください。
    ※強火にすると加熱しすぎて焦げ付きます。中火程度で調理してください。
    ※食材が冷えていたり多く入れたりするとフライパン温度がぐっと下がります。でんぷん質のものは80℃付近でくっつきます。
    ※くっついたり、焦げ付いたりしやすいメニューは食材をあまり動かさないこともポイントです。

お手入れ方法

  • 揚げ物調理の場合は油を適切に処理します。
  • 洗剤を使わず、たわし、ササラ、固めのスポンジ等を使用し、お湯で洗ってください。
    ※食器用洗剤は油汚れがひどい時以外は使用しないことをお勧めします。表面の油膜が取れてしまい、サビの発生や焦げ付きの原因となります。
  • コゲ付きなどを落とす場合は、フライパンに水を張り、弱火でコトコト沸騰させ、焦げ付いたものを柔らかくしてから取り除いてください。
  • 乾いた布で水分をしっかりと拭き取ります。
  • 火にかけて水気を飛ばしてください。
  • フライパンお手入れの状態


    (写真左側のようにお湯で洗うと汚れはしっかり落としても油膜は残ります。光沢が残っている状態をキープできれば焦げ付いたりはしません。)

  • 調理後は、内容物を保存しないでください。サビの発生原因となりますので他の容器に移してください。
  • 食器洗い乾燥機などの使用は避けてください。
  • シンクの中など、異なった金属製品に重ねて使用・保管しないでください。サビの原因となります。

長くご使用いただくために

  • 熱した本体に冷水をかけるなどの急激な温度変化および、高いところから落とすなどの強い衝撃を与えないでください。ひび割れや破損の原因となります。
  • 食器洗い乾燥機では洗わないでください。
  • 長期間使用しない場合は、本体を新聞紙に包み保管してください。
    ※新聞紙の油成分がサビの抑制に効果的です。

安全上のご注意

  • 加熱中は火元を離れないでください。火元を離れる際は必ず火を止めてください。
  • 火災や破損によるヤケドの原因になりますので、空だきは絶対にしないでください。
  • 調理中または調理直後は、本体・取っ手・蓋が非常に熱くなっています。
    素手でさわるとヤケドの恐れがありますので注意してください。特に幼児の手にふれないよう注意してください。
  • 危険ですからストーブの上では使用しないでください。本体が安定せず調理品がこぼれる可能性があります。
  • 取っ手の破損に対して、改造や応急処置などをしないでください。
  • 落下や空だきなどで、変形やガタツキなどが生じた場合は使用しないでください。

品質保証について

  • [UNILLOY] はすべて手作業で塗装しているため、色ムラ・塗りムラ・黒点・気泡などが生じている場合がありますが、
    使用に関して特に支障はございません。
  • 品質には万全を期していますが、万一不具合があった場合には使用せず、購入店やお問い合わせ先に連絡してください。

※詳しくはご購入時に添付される [取扱説明書] をご確認ください。取扱説明書はこちらからダウンロードできます。


使用上のご注意
鋳物フライパン【SSC】

ご使用前に(油返し)油返しの方法【動画】はこちらです。

  • はじめてお使いになる前に、食器用洗剤を付けたスポンジ等で洗い、表面についたゴミやほこりを落としてからご使用ください。
  • フライパンを火にかけ、十分あたためます。その後0.5~1カップの油を入れフライパン全体に油をなじませます。かすかに油煙が出てきたら火を止め、油をオイルポットに移します。

フライパン調理のポイント

  1. 最初に油を引かず、火にかけ少し白煙(水蒸気)が出るまで加熱します。【ここが重要です!】
  2. 油を引きすぐ調理を始めます。油を入れると少し温度が下がります。
  3. 食材が焦げ付かない温度は100℃~180℃です。ジューっという音を確認しながら温度をキープしてください。
    ※強火にすると加熱しすぎて焦げ付きます。中火程度で調理してください。
    ※食材が冷えていたり多く入れたりするとフライパン温度がぐっと下がります。でんぷん質の食材は80℃付近でくっつきます。
    ※くっついたり、焦げ付いたりしやすいメニューは食材をあまり動かさないこともポイントです。

お手入れ方法

  1. 洗剤を使わず、たわし、ササラ、固めのスポンジ等を使用し、お湯で洗ってください。
    ※食器用洗剤は油汚れがひどい時以外は使用しないことをお勧めします。表面の油膜が取れてしまい、サビの発生や焦げ付きの原因となります。
  2. コゲ付きなどを落とす場合は、フライパンに水を張り、弱火でコトコト沸騰させ、焦げ付いたものを柔らかくしてから取り除いてください。
  3. 乾いた布で水分をしっかりと拭き取ります。
  4. 火にかけて水気を飛ばしてください。
  • 調理後は、内容物を保存しないでください。サビの発生原因となりますので他の容器に移してください。
  • 食器洗い乾燥機などの使用は避けてください。
  • シンクの中など、異なった金属製品に重ねて使用・保管しないでください。サビの原因となります。

使用上の注意

  • 調理中や直後は本体、取っ手が熱くなりますので素手でさわらず、ミトン等をお使いください。
  • 電子レンジ機能では絶対にご使用なさらないでください。電子レンジが壊れることがあります。
  • ゴボウ、レンコンなどタンニンを含む野菜を調理すると食材が変色することがあります。
  • ハンドルの根元の穴は製造上必要な穴です。洗浄後水が入るとサビの発生原因となりますので、ふきんなどで水分を良くふき取って下さい。
  • 耐熱シリコーン塗装は使い込むに従い薄れていきます。完全に塗装がなくなっても、使用上問題ありません。薄くなりサビが発生した場合、錆びを落とした後、軽く火にかけ乾燥させ油返しをし、調理して下さい。

UNILLOYのYoutubeチャンネルに前処理(油返し)のやり方動画を用意しましたので、ご確認ください。

※詳しくはご購入時に添付される [取扱説明書] をご確認ください。取扱説明書はこちらからダウンロードできます。


商品およびオンラインショッピングに関するご質問は、
以下までお問い合わせください。

◎電話でのお問い合わせ 0120395261
月曜日〜金曜日 8:30〜12:00/13:00〜17:00(年末年始など弊社休業日を除く)

◎メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ >

Instagram

念願のFIELDSTYLE JAPANへ初参戦。
新潟燕三条から、たくさんの方に鋳鉄クッカーを知ってもらうために特典もたくさん用意して出展します。お楽しみに。

写真はソロキャスト16「和鍋」。ご飯を2合まで驚くほど美味しく炊ける鉄鍋です。羽釜形状のフチが熱源からの熱を効率よく伝え、アルミメスティンでは味わえない、まるで料亭のようなごはんに仕上がります。ご飯が美味しく炊ければキャンプ飯はほぼ成功でしょう。
#sscamp #鋳鉄クッカー  #鉄鍋 #和鍋 #ソロキャスト16 #三条 #unilloy
ウドのバター炒め入り焼きうどん。略してうどうど。香りがたまりません。
#unilloy #ssc #鋳物フライパン #鉄鍋 #独活
本日23日(水)より28日(月)まで、埼玉県熊谷市、八木橋百貨店にて恒例の「大新潟展」が開催されています。UNILLOY(ユニロイ)も出展。なかなか手に取ってその軽さを体感できる機会がないユニロイをじっくりと見ていただけるチャンスです。お近くの方は是非足をお運びください。社長内山がその魅力をお伝えいたします。
#unilloy #ユニロイ #鋳物ホーロー鍋 #鋳物フライパン 
#八木橋 #大新潟展
「海老とレモンのパセリライス」
とっても春らしい彩りのごはんです。
炊き立てご飯に炒めたエビを混ぜ込むだけの簡単レシピ。たっぷりのパセリとにんにく、そしてレモンの香りでも見た目からも食欲倍増です。
野菜ソムリエ上級Proの清野先生のカラダが喜ぶベジレシピ!
https://www.unilloy.com/recipe/kiyono/20250422_10239.html

みなさん是非。
#野菜ソムリエ #清野先生 #カラダが喜ぶベジレシピ #パセリライス 
#unilloy #ユニロイ #ssc #鋳物ホーロー鍋 #鋳物フライパン #軽いから毎日使える #鉄分補給に 
#長く使えるもの #いいものに囲まれたい #サステナブルな商品 #いいものを長く #丁寧な暮らし 
#燕三条 #料理を楽しむ #料理で笑顔を #つぎはなにつくろう #毎日つかえて一生つかえる
「牛挽肉と春野菜のチャプチェ」
野菜ソムリエ上級Proの清野先生のカラダが喜ぶベジレシピ!
色どり豊かなお野菜でたっぷり春を感じましょう。
コチュジャンとごま油が入ると一気に韓国料理に。
食欲もぐっと上がり、元気になる一品です。

使用のフライパンはこちらから
https://www.unilloy-onlinestore.com/view/category/flypan

レシピ詳細はこちら
https://www.unilloy.com/recipe/kiyono/20250421_10226.html

#野菜ソムリエ #清野先生 #カラダが喜ぶベジレシピ #チャプチェ 
#unilloy #ユニロイ #ssc #鋳物ホーロー鍋 #鋳物フライパン #軽いから毎日使える #鉄分補給に 
#長く使えるもの #いいものに囲まれたい #サステナブルな商品 #いいものを長く #丁寧な暮らし 
#燕三条 #料理を楽しむ #料理で笑顔を #つぎはなにつくろう #毎日つかえて一生つかえる
本日のお昼。ソース焼きうどん!
鋳物フライパンで「焼きそばや餃子がくっつくんです」という方。順番と火加減のポイントがきっと間違っています。そしてもし、くっついた場合でも、しっかり焼いて金属ヘラでバリッとはがせます。そんなポイント、知りたいですか?
#unilloy #鋳物フライパン #焼きそば #焼きうどん #餃子
1ヵ月前になりました。
念願のFIELDSTYLE JAPANへ新潟燕三条から初参戦です。
たくさんの方に鋳鉄クッカーを知ってもらうために特典もたくさん用意して出展します。お楽しみに。

#sscamp #鋳鉄クッカー  #鉄鍋 #ソロキャスト16 #三条 #unilloy
三女みかちん作、ユニロイで春キャベツのワンタンスープ♪
#unilloy #ユニロイ #ホーロー鍋 #ワンタンスープ #春キャベツ