ポイント
UNILLOY鍋は蓄熱効果、保温効果に優れるため、揚げ物にも最適です。また軽量鋳物ほうろう鍋なので、揚げ油の片付けも手軽にできます。鯖など背の青い魚はDHA,EPAが豊富です。生姜や大根おろし、かんずりなど薬味を上手に利用して積極的に摂りたい食品です。
材料
- 鯖
- 1尾
- 片栗粉
- 適宜
- 揚げ油
- 適宜
A
- 酒
- 大さじ1
- 醤油
- 大さじ1
- 生姜汁
- 大さじ1
B
- だし汁
- 300㏄
- みりん
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ2
- 薄口醤油
- 大さじ2
- 大根
- 300g
- しし唐
- 8本
- かんずり
- 適宜
1
鯖の切り身は、大き目のそぎ切りにし、Aの下味に浸けて10分ほどおく。2
大根はおろし金でおろして、ザルに上げて軽く水気を切っておく。3
①の鯖の汁気を軽くふき取り、片栗粉をまぶす。4
UNILLOY鍋に揚げ油を170℃に熱し、③の鯖をカリッとするまで揚げる。5
しし唐はヘタを取り、竹串で穴を数か所あけて、一緒さっと素揚げする。6
UNILLOY鍋にBのだし汁と調味料を合わせて一煮立ちさせ、④の鯖、⑤のししとう、②の大根おろしを入れて軽く煮る。7
器に盛り付け、お好みでかんずりを添える。
このレシピのカテゴリー

高橋知子先生 プロフィール
1971年、新潟県三条市生まれ。1998年より三条市内で、少人数制・サロンスタイルの料理教室「ラ・キュイエール・トモ」を主宰。燕三条地域で採れた旬の食材を使い、フレンチ・イタリアン・和食・中華・スイーツなど幅広いジャンルの家庭料理をわかりやすく紹介している。また四季折々の華やかなテーブルコーディネートにもファンが多い。