ポイント
★底面だけでなく側面の熱伝導も優れている「炒めやすく煮込みやすい鋳物フライパン」はおこげも楽しめる石焼風のビビンバが簡単に作れます。蓄熱性もあるためテーブルにそのまま出して余熱で温かいまま召し上がれます。
 
	
		材料2人分(直径20㎝フライパン1回分)
- 合挽き肉
 
- 150g
 
- 生姜(みじん切り)
 
- 1かけ分
 
【A】
- 焼肉のたれ
 
- 大さじ2
 
- コチュジャン
 
- 大さじ½
 
- 人参(細切りにしてさっと塩茹でする)
 
- 中¼本
 
- 菜の花(塩茹でして3㎝長さに切る)	
 
- ½束
 
- ズッキーニ(半月切りにして塩もみする)	
 
- ¼本
 
- 切り干し大根(水戻しして2等分に切る)	
 
- 15g
 
- キムチ
 
- 適量
 
- 温かいご飯	
 
- 茶碗2杯分
 
- 塩
 
- 少々
 
- コショウ
 
- 少々
 
- ごま油
 
- 少々
 
- にんにく(すりおろし)
 
- 少々
 
- 醤油
 
- 少々
 
- 酢
 
- 少々
 
- 砂糖
 
- 少々
 
- コチュジャン
 
- 少々
 
- いりごま
 
- 少々
 
	 
1
		ごま油と生姜を熱したフライパンでひき肉を炒め、 肉の色が変わったら【A】を加えて塩、コショウで味を整える。2
		人参、菜の花、ズッキーニの水気をよく絞り、ごま油(小さじ½)、 塩(少々)、にんにく(小さじ¼)と和える。3
		切り干し大根は水気をよく絞り、ごま油、醤油、 酢(各小さじ½)と砂糖、コチュジャン(各小さじ¼) を混ぜたもので和える。4
		半熟の目玉焼きを焼く。5
		フライパンにごま油を全体にしっかりと塗ってご飯を平たく盛る。6
		5の上に肉、ナムル、キムチを彩りよく盛り付ける。7
		中央に目玉焼きを乗せ、蓋をしたら弱めの中火で焼く。8
		ジュージューと音がして香ばしい香りがしたら蓋を開け、底面に焼き色がついていたら火を止める。いりごまをふり、お好みでコチュジャンを添えれば完成。よく混ぜてお召し上がりください。